ポリ画報通信

「ポリ画報」の活動、関連情報、ノート

「反歌」

f:id:polygaho:20151115162147j:plain

告知が遅くなりましたが、「反歌」というタイトルの小さな個展をします。

 

ツカツバサ個展 反歌

[会期]2015年11月20日(金)-11月30日(月) 12:00-17:00

[会場]アートスペースSawa

[住所]〒101-0051

    東京都千代田区神田神保町1-7 日本文芸社新館ビル5F

[電話]070-6512-5062

[アクセス]東京メトロ神保町駅A7出口より徒歩1分

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 

はん-か【反歌

長歌のあとに詠み添える短歌。長歌の意を反復・補足または要約するもの。

1首ないし数首からなる。万葉集に例が多い。かえしうた。

デジタル大辞泉より)

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

作品とは何でしょうか。

作品をつくる、とはどういったことでしょうか。

 

新しい視点を求めた絵画、気持ちをのせた音楽、必死で訴える言葉。

これらを見たり、聴いたり、読んだりするのは、誰でしょうか。

 

運が良ければ、それは数百年先の外国人であるかもしれませんし、

そうでなくても、数秒間のときを隔てた自分自身である可能性は高いでしょう。

大切なのは、この「誰か」が、すぐそこにいる必要はなく、

また、すぐそこにあるとは限らない、ということです。

 

今回は、短歌10首をもとにした絵画と立体を出品し、

展覧会のタイトルを、あえて長歌を欠いたままの【反歌】とすることで、

作品たちが何に対するどのような応答なのか、という問いとします。

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

進捗など

言いたいことはごちゃごちゃあるのですが、開催以前に先入観を与えてしまうのはどうなんだろうか、と考えるとなかなか思ったことを書けません。

 

個展に限らず、最近はすぐに、か〔書、描〕くべきか、かかないべきなのか、かいたところでまた××(※あらゆる悲観的予測)っちゃうんじゃないか、という堂々巡りに陥ってしまいます。

どのみち何か考えてしまうのだから少しでも生産性のある思考を重ねようと「××」回避のための術を画策すべくその原因を探ります。するとつい今しがた突き当たった「××の原因」、それがただそこにある、ということにひどくうんざり、がっかりして、力が出なくなって、萎れてしまうのです。

 

…と、つれづれ書いてみて、私がうんざりする対象とタイミングがはっきりしました。

「××の原因」が所定の場所にある、ということを肯定する気持ちになれないのだったら、肯定するための方法を考案すれば良いだけです。見方を、視座を、変えるだけ。

そしてこの方法は宣言するわけではないので、権力者なり多数者なりに普遍性だの妥当性だのを公認される必要もありません。つまり、少なくとも現時点で難しく考えることもない、と。

 

「無条件修復」第一期の高嶋さん+中川さんの作品で、冒頭にマタイの福音書からの引用がありましたが――許す、って、周囲には見えないにしても、こういう自分の中での積極的な働きかけ無しにはあり得ないと思いませんか?

 

困ったことがあればくるくる回して当てはめてみる。パズルみたいなものなんだと思います。

ただ、体力の問題はどうしてもあるなあ。今年の後半は見ることにも書くことにも疲れてしまっていました。記事も全然書けていなくてすみません。

 

(佐々木つばさ)